お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
Product Name / 商品名
高市弥生作 八重山ミンサー 角帯
About Item / 商品について ミンサーとは、沖縄各地で織られている幅の狭い木綿帯のことです。その中で、竹富町、石垣市で作られているミンサーを「八重山ミンサー」と呼びます。八重山地方のミンサーは、木綿の栽培が始まった1600年代に作られたとされています。竹富で織られている手締めによる伝統的な八重山ミンサーは、柄が5つ玉と4つ玉の絣を組み合わせたもので、通称「いつよ模様」と呼ばれます。5つ玉と4つ玉の白い絣模様を交互に織り込んで、「いつ(5つ)の世(4つ)までも末永く」という願いを表現したものです。竹富島で作られるミンサーは、すべて沖縄の植物を使った草木染めです。黄色系にはフクギ(福木)、ベージュ系にはゲットウ(月桃)、茶系にはクール(猿捕茨)、グレー系にはモモタマナ、青系には琉球藍などを用いて、木綿糸を染めます。織りは高機のほか、昔ながらの手締めの技法も一部残っています。よこ糸を渡したら、トントンと打ち込む筬打ちではなく、刀杼と呼ばれる細長い板で力を込めて締めます。筬打ちに比べると、手締めは何倍も時間がかかりますが、織り上がった布は驚くほどしなやかです。 About Indigo / 琉球藍《泥藍》の里で 沖縄の藍色は美しい。茜に染った夕日が落ち、星が一つか二つ出る頃のたそがれ時の藍色の空。沖縄の自然が作り上げる、深みのある柔らかく神秘的な海の色。底に光を秘めた深い藍色は他に類を見ず、これ程に魅力のある不思議な色はない。 その独特の魅力のある藍色は、沖縄の染織の伝統の中で、琉球藍によって見事に布の上に染め出されてきた。数多くある植物性藍染料のうち、沖縄の琉球藍は藍色の王者だといえる。その色合いの特別な透明感、色調の美しさや濃度の高さなどの要素を考えると、天然染料の中でも最高峰のものである。琉球藍の伝統は古く、本土の蓼藍とはことなるキツネノマゴ科の多年草である。本土の(すくも)の藍に比べても、鮮明な落ち着いた青味があり、薄い色の時は冷涼感や華やかさ、澄明さがあるが、青の色素分が多いので、染めの回を重ねると、黒味の強い重量感のある紺となる。藍の赤紫味を感じる紺とは違い、より自然の空気や水を感じる色あいだ。その独特の色味を生み出すのは、唯一の藍製造者であり、琉球藍の国選定保存技術保持者である本部町伊豆味の伊野波盛正氏。よちよち歩きの頃から父に連れられ、藍製造を見て育ったという伊野波氏は、現在沖縄でただ一人の琉球藍製造者。沖縄の伝統工芸になくてはならない人であり、喜如嘉の芭蕉布の平良敏子、琉球絣の大城廣四郎、首里織の宮平初子、紅型の城間栄順などから絶大な信頼を得、琉球紅型をはじめ、芭蕉布、読谷山花織、首里織、宮古上布、八重山上布など沖縄の伝統工芸染織家達を一人で支えてきた。 Detail / 詳細 渋めの地色にくっきりとした琉球藍の配色が印象的な粋な色合いの角帯です竹富町織物事業協同組合長さ400cm、幅9.5㎝たてよこ糸 共に木綿天然染料:藍・福木・猿捕茨・アカメガシワ・モモタマナ 未使用品となりますが、保存による一部、スレ、ヨレ等がございます。細かい部分を気にされる方や瑕疵のない状態のものをお求めの場合はお取引をご遠慮いただくようお願いいたします。◆イタズラ入札や落札後連絡が途絶える方が多いため、以下の措置を取らせていただきます。落札後3日を過ぎてもご入金についてのご連絡のない場合、落札を落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。また、こちら側からの連絡にご返答いただけない場合も同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。新規及び悪い評価のある方につきましては、こちらからの確認連絡にご返答のない場合、同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。◆商品説明・状態説明はそれ専門の業者の判断による記載ではございませんので、細かい記載(各部名称や状態の詳細について)が完全でない可能性がございます。できる限り客観的な状態を記載するよう心がけておりますが、十分ではない可能性がございます。商品や状態に関して、細かな部分を気にされる方は入札前にご質問ください。出品商品は基本的に一度人手に渡ったものになりますので、すべてUSED品となります。画像のものが届いたが記載が十分でなかった、細かな状態が気になる、細かい部分がご自身の主観と異なるというようなご感想を持たれる方、また専門の業者に求められるような対応や質をお求めの方は入札をご遠慮いただくようお願い致します。No.103.003.008
ミンサーとは、沖縄各地で織られている幅の狭い木綿帯のことです。その中で、竹富町、石垣市で作られているミンサーを「八重山ミンサー」と呼びます。八重山地方のミンサーは、木綿の栽培が始まった1600年代に作られたとされています。竹富で織られている手締めによる伝統的な八重山ミンサーは、柄が5つ玉と4つ玉の絣を組み合わせたもので、通称「いつよ模様」と呼ばれます。5つ玉と4つ玉の白い絣模様を交互に織り込んで、「いつ(5つ)の世(4つ)までも末永く」という願いを表現したものです。竹富島で作られるミンサーは、すべて沖縄の植物を使った草木染めです。黄色系にはフクギ(福木)、ベージュ系にはゲットウ(月桃)、茶系にはクール(猿捕茨)、グレー系にはモモタマナ、青系には琉球藍などを用いて、木綿糸を染めます。織りは高機のほか、昔ながらの手締めの技法も一部残っています。よこ糸を渡したら、トントンと打ち込む筬打ちではなく、刀杼と呼ばれる細長い板で力を込めて締めます。筬打ちに比べると、手締めは何倍も時間がかかりますが、織り上がった布は驚くほどしなやかです。
About Indigo / 琉球藍《泥藍》の里で 沖縄の藍色は美しい。茜に染った夕日が落ち、星が一つか二つ出る頃のたそがれ時の藍色の空。沖縄の自然が作り上げる、深みのある柔らかく神秘的な海の色。底に光を秘めた深い藍色は他に類を見ず、これ程に魅力のある不思議な色はない。 その独特の魅力のある藍色は、沖縄の染織の伝統の中で、琉球藍によって見事に布の上に染め出されてきた。数多くある植物性藍染料のうち、沖縄の琉球藍は藍色の王者だといえる。その色合いの特別な透明感、色調の美しさや濃度の高さなどの要素を考えると、天然染料の中でも最高峰のものである。琉球藍の伝統は古く、本土の蓼藍とはことなるキツネノマゴ科の多年草である。本土の(すくも)の藍に比べても、鮮明な落ち着いた青味があり、薄い色の時は冷涼感や華やかさ、澄明さがあるが、青の色素分が多いので、染めの回を重ねると、黒味の強い重量感のある紺となる。藍の赤紫味を感じる紺とは違い、より自然の空気や水を感じる色あいだ。その独特の色味を生み出すのは、唯一の藍製造者であり、琉球藍の国選定保存技術保持者である本部町伊豆味の伊野波盛正氏。よちよち歩きの頃から父に連れられ、藍製造を見て育ったという伊野波氏は、現在沖縄でただ一人の琉球藍製造者。沖縄の伝統工芸になくてはならない人であり、喜如嘉の芭蕉布の平良敏子、琉球絣の大城廣四郎、首里織の宮平初子、紅型の城間栄順などから絶大な信頼を得、琉球紅型をはじめ、芭蕉布、読谷山花織、首里織、宮古上布、八重山上布など沖縄の伝統工芸染織家達を一人で支えてきた。 Detail / 詳細 渋めの地色にくっきりとした琉球藍の配色が印象的な粋な色合いの角帯です竹富町織物事業協同組合長さ400cm、幅9.5㎝たてよこ糸 共に木綿天然染料:藍・福木・猿捕茨・アカメガシワ・モモタマナ 未使用品となりますが、保存による一部、スレ、ヨレ等がございます。細かい部分を気にされる方や瑕疵のない状態のものをお求めの場合はお取引をご遠慮いただくようお願いいたします。◆イタズラ入札や落札後連絡が途絶える方が多いため、以下の措置を取らせていただきます。落札後3日を過ぎてもご入金についてのご連絡のない場合、落札を落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。また、こちら側からの連絡にご返答いただけない場合も同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。新規及び悪い評価のある方につきましては、こちらからの確認連絡にご返答のない場合、同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。◆商品説明・状態説明はそれ専門の業者の判断による記載ではございませんので、細かい記載(各部名称や状態の詳細について)が完全でない可能性がございます。できる限り客観的な状態を記載するよう心がけておりますが、十分ではない可能性がございます。商品や状態に関して、細かな部分を気にされる方は入札前にご質問ください。出品商品は基本的に一度人手に渡ったものになりますので、すべてUSED品となります。画像のものが届いたが記載が十分でなかった、細かな状態が気になる、細かい部分がご自身の主観と異なるというようなご感想を持たれる方、また専門の業者に求められるような対応や質をお求めの方は入札をご遠慮いただくようお願い致します。No.103.003.008
沖縄の藍色は美しい。茜に染った夕日が落ち、星が一つか二つ出る頃のたそがれ時の藍色の空。沖縄の自然が作り上げる、深みのある柔らかく神秘的な海の色。底に光を秘めた深い藍色は他に類を見ず、これ程に魅力のある不思議な色はない。 その独特の魅力のある藍色は、沖縄の染織の伝統の中で、琉球藍によって見事に布の上に染め出されてきた。数多くある植物性藍染料のうち、沖縄の琉球藍は藍色の王者だといえる。その色合いの特別な透明感、色調の美しさや濃度の高さなどの要素を考えると、天然染料の中でも最高峰のものである。琉球藍の伝統は古く、本土の蓼藍とはことなるキツネノマゴ科の多年草である。本土の(すくも)の藍に比べても、鮮明な落ち着いた青味があり、薄い色の時は冷涼感や華やかさ、澄明さがあるが、青の色素分が多いので、染めの回を重ねると、黒味の強い重量感のある紺となる。藍の赤紫味を感じる紺とは違い、より自然の空気や水を感じる色あいだ。その独特の色味を生み出すのは、唯一の藍製造者であり、琉球藍の国選定保存技術保持者である本部町伊豆味の伊野波盛正氏。よちよち歩きの頃から父に連れられ、藍製造を見て育ったという伊野波氏は、現在沖縄でただ一人の琉球藍製造者。沖縄の伝統工芸になくてはならない人であり、喜如嘉の芭蕉布の平良敏子、琉球絣の大城廣四郎、首里織の宮平初子、紅型の城間栄順などから絶大な信頼を得、琉球紅型をはじめ、芭蕉布、読谷山花織、首里織、宮古上布、八重山上布など沖縄の伝統工芸染織家達を一人で支えてきた。
Detail / 詳細 渋めの地色にくっきりとした琉球藍の配色が印象的な粋な色合いの角帯です竹富町織物事業協同組合長さ400cm、幅9.5㎝たてよこ糸 共に木綿天然染料:藍・福木・猿捕茨・アカメガシワ・モモタマナ 未使用品となりますが、保存による一部、スレ、ヨレ等がございます。細かい部分を気にされる方や瑕疵のない状態のものをお求めの場合はお取引をご遠慮いただくようお願いいたします。◆イタズラ入札や落札後連絡が途絶える方が多いため、以下の措置を取らせていただきます。落札後3日を過ぎてもご入金についてのご連絡のない場合、落札を落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。また、こちら側からの連絡にご返答いただけない場合も同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。新規及び悪い評価のある方につきましては、こちらからの確認連絡にご返答のない場合、同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。◆商品説明・状態説明はそれ専門の業者の判断による記載ではございませんので、細かい記載(各部名称や状態の詳細について)が完全でない可能性がございます。できる限り客観的な状態を記載するよう心がけておりますが、十分ではない可能性がございます。商品や状態に関して、細かな部分を気にされる方は入札前にご質問ください。出品商品は基本的に一度人手に渡ったものになりますので、すべてUSED品となります。画像のものが届いたが記載が十分でなかった、細かな状態が気になる、細かい部分がご自身の主観と異なるというようなご感想を持たれる方、また専門の業者に求められるような対応や質をお求めの方は入札をご遠慮いただくようお願い致します。No.103.003.008
渋めの地色にくっきりとした琉球藍の配色が印象的な粋な色合いの角帯です竹富町織物事業協同組合長さ400cm、幅9.5㎝たてよこ糸 共に木綿天然染料:藍・福木・猿捕茨・アカメガシワ・モモタマナ 未使用品となりますが、保存による一部、スレ、ヨレ等がございます。細かい部分を気にされる方や瑕疵のない状態のものをお求めの場合はお取引をご遠慮いただくようお願いいたします。◆イタズラ入札や落札後連絡が途絶える方が多いため、以下の措置を取らせていただきます。落札後3日を過ぎてもご入金についてのご連絡のない場合、落札を落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。また、こちら側からの連絡にご返答いただけない場合も同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。新規及び悪い評価のある方につきましては、こちらからの確認連絡にご返答のない場合、同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。◆商品説明・状態説明はそれ専門の業者の判断による記載ではございませんので、細かい記載(各部名称や状態の詳細について)が完全でない可能性がございます。できる限り客観的な状態を記載するよう心がけておりますが、十分ではない可能性がございます。商品や状態に関して、細かな部分を気にされる方は入札前にご質問ください。出品商品は基本的に一度人手に渡ったものになりますので、すべてUSED品となります。画像のものが届いたが記載が十分でなかった、細かな状態が気になる、細かい部分がご自身の主観と異なるというようなご感想を持たれる方、また専門の業者に求められるような対応や質をお求めの方は入札をご遠慮いただくようお願い致します。No.103.003.008
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 51497円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 10月15日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
61620円
28900円
235310円
26353円
44720円
角帯 男物 作家物 斉藤上太郎 ブランド 正絹 縞 グレージュ × 鴇浅葱 × 濃紫 春 秋 冬 メンズ 男性 紳士 新古品 みやがわ sb52562
29750円
特選新品『和想庵』松葉ねず色地組紐角帯[M12191]
34000円
八重山ミンサー 半幅帯 琉球藍
41899円
☆着物タウン☆ 角帯 男物 男性用 召しませ華 HOMME 百鬼夜行 ベージュ 黒 ブラック 緑 グリーン 召しませ花 otokoobi-00001
25500円
本場結城紬の角帯 No.1415 リバーシブル
42000円
希少「紙布」丁子煤竹色地縞格子模様盛夏用角帯未着用?[M14328]
79000円
希少宮古上布縞模様盛夏用角帯証紙付き[M14325]
120000円
51497円
京やT068 兵児帯 絞りの帯 高級本絞り 総絞り 鹿の子絞り 男性 紳士 メンズ 男帯 紬の着物 浴衣 夏着物 単衣 袷 美品 オールシーズンOK
29209円
GUCCI◆x Doraemon Sweatshirt/XS/コットン/GRY/646953 XJDE3
38556円
カートに入れる
Product Name / 商品名
高市弥生作 八重山ミンサー 角帯
About Item / 商品について
ミンサーとは、沖縄各地で織られている幅の狭い木綿帯のことです。その中で、竹富町、石垣市で作られているミンサーを「八重山ミンサー」と呼びます。八重山地方のミンサーは、木綿の栽培が始まった1600年代に作られたとされています。竹富で織られている手締めによる伝統的な八重山ミンサーは、柄が5つ玉と4つ玉の絣を組み合わせたもので、通称「いつよ模様」と呼ばれます。5つ玉と4つ玉の白い絣模様を交互に織り込んで、「いつ(5つ)の世(4つ)までも末永く」という願いを表現したものです。
竹富島で作られるミンサーは、すべて沖縄の植物を使った草木染めです。黄色系にはフクギ(福木)、ベージュ系にはゲットウ(月桃)、茶系にはクール(猿捕茨)、グレー系にはモモタマナ、青系には琉球藍などを用いて、木綿糸を染めます。織りは高機のほか、昔ながらの手締めの技法も一部残っています。よこ糸を渡したら、トントンと打ち込む筬打ちではなく、刀杼と呼ばれる細長い板で力を込めて締めます。筬打ちに比べると、手締めは何倍も時間がかかりますが、織り上がった布は驚くほどしなやかです。
About Indigo / 琉球藍《泥藍》の里で
沖縄の藍色は美しい。茜に染った夕日が落ち、星が一つか二つ出る頃のたそがれ時の藍色の空。沖縄の自然が作り上げる、深みのある柔らかく神秘的な海の色。底に光を秘めた深い藍色は他に類を見ず、これ程に魅力のある不思議な色はない。 その独特の魅力のある藍色は、沖縄の染織の伝統の中で、琉球藍によって見事に布の上に染め出されてきた。
数多くある植物性藍染料のうち、沖縄の琉球藍は藍色の王者だといえる。その色合いの特別な透明感、色調の美しさや濃度の高さなどの要素を考えると、天然染料の中でも最高峰のものである。琉球藍の伝統は古く、本土の蓼藍とはことなるキツネノマゴ科の多年草である。本土の(すくも)の藍に比べても、鮮明な落ち着いた青味があり、薄い色の時は冷涼感や華やかさ、澄明さがあるが、青の色素分が多いので、染めの回を重ねると、黒味の強い重量感のある紺となる。藍の赤紫味を感じる紺とは違い、より自然の空気や水を感じる色あいだ。
その独特の色味を生み出すのは、唯一の藍製造者であり、琉球藍の国選定保存技術保持者である本部町伊豆味の伊野波盛正氏。よちよち歩きの頃から父に連れられ、藍製造を見て育ったという伊野波氏は、現在沖縄でただ一人の琉球藍製造者。沖縄の伝統工芸になくてはならない人であり、喜如嘉の芭蕉布の平良敏子、琉球絣の大城廣四郎、首里織の宮平初子、紅型の城間栄順などから絶大な信頼を得、琉球紅型をはじめ、芭蕉布、読谷山花織、首里織、宮古上布、八重山上布など沖縄の伝統工芸染織家達を一人で支えてきた。
Detail / 詳細
◆イタズラ入札や落札後連絡が途絶える方が多いため、以下の措置を取らせていただきます。
渋めの地色にくっきりとした琉球藍の配色が印象的な粋な色合いの角帯です
竹富町織物事業協同組合
長さ400cm、幅9.5㎝
たてよこ糸 共に木綿
天然染料:藍・福木・猿捕茨・アカメガシワ・モモタマナ
未使用品となりますが、保存による一部、スレ、ヨレ等がございます。細かい部分を気にされる方や瑕疵のない状態のものをお求めの場合はお取引をご遠慮いただくようお願いいたします。
落札後3日を過ぎてもご入金についてのご連絡のない場合、落札を落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。また、こちら側からの連絡にご返答いただけない場合も同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。
新規及び悪い評価のある方につきましては、こちらからの確認連絡にご返答のない場合、同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。
◆商品説明・状態説明はそれ専門の業者の判断による記載ではございませんので、細かい記載(各部名称や状態の詳細について)が完全でない可能性がございます。できる限り客観的な状態を記載するよう心がけておりますが、十分ではない可能性がございます。商品や状態に関して、細かな部分を気にされる方は入札前にご質問ください。
出品商品は基本的に一度人手に渡ったものになりますので、すべてUSED品となります。画像のものが届いたが記載が十分でなかった、細かな状態が気になる、細かい部分がご自身の主観と異なるというようなご感想を持たれる方、また専門の業者に求められるような対応や質をお求めの方は入札をご遠慮いただくようお願い致します。
No.103.003.008